FarmBot Project

FarmBotをいじりたおす過程を記す場所

FarmBot Project 〜農地とソフトと日本語と〜

新年あけましておめでとうございます.
ブログ担当のエリザベスです.
 
10月に始まりました本プロジェクト.
頓挫することなく,無事新年を迎えることができました.
 
本年も定期的にFarmBotに関する情報を発信して行きたく思いますので,引き続きよろしくお願い致します.
 
 
では真面目なあいさつを済ませたところで,12月に開催した第3回目の会合の様子を記載する.
本会合では以下の3つについて共有を行なった.
  • 続,農地をどうするか?
  • FarmBot v1.1について
  • Softwareの日本語化
  • 調査資料の管理方法
毎度のことながら,カフェに集合.
今回は秋葉原のとあるカフェにお邪魔した.
頑なにスタバに入ろうとしないこのメンツは,何かの呪いにでもかかっているのだろうか.
 
続,農地をどうするか?
農地探しは,難航している.
難航している原因として下記が挙げられる.
  • 農地が人気で場所がない
  • 電源の確保ができるか定かではない(or できない). 
 ちょうど,12月〜1月にかけて農地の抽選が行われているようなので,抽選に応募しつつ,引き続きジャックと新メンバーのマッケンジーに電源の確保できる農地を探してもらうこととなった.
 
ただ,喜ばしいことにFarmBotの話を肯定的に聞いてくれる人は多いようだ.
もし読者の中で東京都内に貸し出せる土地を持っている人がいたら,是非ともお声がけいただきたい笑
 
FarmBot ver1.1について
我々が農地探しに四苦八苦している最中でも,FarmBotは進化し続けているようだ.
先月,FarmBot購入者に届くメールの中にFarmBot ver1.1 リリースの情報が届いた.
 
本ブログで,届いたメールの一部を紹介しようと思う.

f:id:niwak2:20170110213437p:plain

注目すべきは,ドキュメントと部品のCADデータが更新されたこと.そして日本での購入者が4地域にまたがり存在していることだ!

後にも記載しているが,FarmBot Wikiや本ブログで情報交換できれば幸いである.

 

Softwareの日本語化
ご存知の通り,FarmBotは英語製品である.
FarmBot普及のためには,日本語化が必須であると考えている.
 
OSSといえど,どこまで改良の権限が与えられているのかわからなかったので,開発者のMr.Roryに質問してみた.
質問内容は以下の2点.
・勝手に翻訳して良いものか
・自分たちで日本語版ソフトウェアを0から作って良いのか
 
質問内容に対して,以下の回答をいただけた.
Hi XXXX*2,

There is no problems with modifying the web application and publishing it yourself. Though we encourage you to submit your translations to the official repository so that other Japanese speakers can benefit from your translations. Here are instructions for how to do this: https://github.com/FarmBot/farmbot-web-frontend#translating-the-app-into-your-language
 
どうやら,どちらも問題ないようであるが,FarmBot公式のリポジトリにサブミットする方を推奨しているようである.
我々も,他の日本人ユーザにとって利益がある方が望ましいので,日本語化する際には,FarmBot公式のリポジトリにサブミットする所存である.
 
調査資料の管理方法
FarmBot公式のWikiに日本語専用のページを作たった*3
 
Wikiは右上のRegisterから,ユーザ名,パスワード,メールアドレス,本名,recapcher*4を入力して登録すれば誰でも編集可能である.
興味がある方は,是非登録して,情報の追加をして見て欲しい.
 
今後,本ブログでは活動内容の報告を行い,FarmBot WikiにてFarmBotの製品内容等をまとめていくこととする.
 
おわりに
さて,第3回目会合の情報はいかがだっただろうか?
本会合は,新メンバーとゲスト様を迎え,行うことができた.
下記に簡単ではあるが,新メンバーとゲスト様の情報を記載しておくので,是非目を通しておいて欲しい.
 
最後に*5,上記にも記した通り,今後は本ブログとFarmBot Wikiの2つを更新していくこととなる.
FarmBot Wikiは誰でも記述可能なため,是非読者諸君にも情報を更新していただきたい.
諸君らの協力によってFarmBotの魅力と認知を広められたら幸いである.
 
【本会合のゲスト様】 New!!
・ゲストA様
 初参加
 農地を探している際にお会いしたお方.
 我々の活動内容に興味をお持ちいただき,様子見でご参加いただいた.
 農作物に造詣が深く,FarmBotに適した農作物に関して色々とアドバイスをいただいた.
 
【愉快な仲間たち】
・ジャック
 JavaScriptエンジニア
 本プロジェクトの発起人
 いずれは島を購入し,自給自足の生活を送ることが夢
 今回のプロジェクトはそのテストケース
 シェアエコライダー
 
マッケンジー New!!
 ジャックが敬愛する経営者
 ジャックの話で興味を持ち,愉快な仲間入り.
 エンジニアである我々には無い視点から,アドバイスをくれる(予定)
 
・ディラン
 Railsエンジニア
 現代社会の高等遊民を目指す夢追い人
 三度の飯よりアニメが好き
 
・トム
 何でも屋
 Webサービス製作や防犯カメラの設置,
 小型船舶の操縦から住宅のリノベーションまで,とにかくなんでもやる
 特技はチェーンソー
 英語の翻訳もできる
 
・エリザベス♂(通称エリー)
 グンマーから違法入国中
 本ブログの寄稿者
 クズ

*1:なんのことか実はよくわかっていない.要研究!

*2:エリーの本名入れちゃったので隠してます.許してちょ.

*3:Mr.Roryからもご指摘いただいたように,公式サイトに情報をまとめることが,日本のFarmBotユーザの利益になれば幸いである.

*4:Registerボタンの下にある5文字の英字を入力する欄のこと.半角スペースは不要.

*5:書き終えてから読み直したら,随分真面目な記事になってしまっていた.....反省.