FarmBot Project

FarmBotをいじりたおす過程を記す場所

FarmBot Project 〜ついに動いた、マジDOPE〜

ついに,FarmBotを動作させることができた.

 

youtu.be

 

初動作させた様子を,動画に残しておいた.

今月の活動内容が,この一本に全て集約されている.

 

以下,作業の様子を動画と画像でお送りする.

 

 

作業中の様子

作業は基本,ドキュメントに従い行なった. 

ドキュメントにも記載されているが,数人で集中して行えば,1日で完成させられる作りになっていた.

人数を要する作業が多々あり,一人では組み立てられないような部分も多かった.もし,一人で購入して始めようとする人がいたら,悪いことは言わない.

素直に,共に開発してくれる人たちを探そう!

 

youtu.be

 前回の作業からの続き.

ガントリープレートをガントリーに取り付け,滑らかに動く様子をとらえた.

 

youtu.be

FarmBotの組み立てでよく出てくるT-nats.しっかり止めるためには少しコツがいるそう.マッケンジーがコツを解説してくれたので,組み立て時の参考にして!

 

youtu.be

 

f:id:niwak2:20170819114001j:plain

ガントリーの高さを揃えることはマスト.T-natsを締める前に高さが揃っているかをちゃんと確認しよう!

 

youtu.be

z軸の取り付けなどに移る前に,ガントリーが滑らかに動くかどうかを一度チェックしよう.

滑らかな動作をしない場合は,ガントリーが地面と水平になっているか,両サイドのトラックが水平になっているかなどをチェックしよう.

偏心スペーサを緩めることも滑らかな動作をさせるために重要な要素です.

 

 

f:id:niwak2:20170819140912j:plain

ガントリーをトラックに通したあとの様子.ケーブル・ホース置きをトラック上に等間隔で設置.

 

f:id:niwak2:20170819135916j:plain

ガントリーにクロススライドプレートを設置.トラックに取り付けたホイールプレートと同様,下部の偏心スペーサー付きホイールは,ガントリーに通した後に締め付けることで調整する.

 

f:id:niwak2:20170819135925j:plain

クロススライドプレートを反対側から見た様子

 

youtu.be

クロススライドプレートの動作様子 

 

youtu.be

ベルトが中でねじれないようにするのが重要. 

購入時は結束バンドで止まっているので,長い時間放置してしまうと,ねじれが生じやすくなってしまう.FarmBotの組み立てにまとまった時間が取れない人たちは,購入後すぐテープのように巻いておくとねじれ対策によいかもしれない.

 

youtu.be

ベルトを通した後でも,基本的な滑らかさは変わらない. 

 

f:id:niwak2:20170819160939j:plain

ユニバーサルツールマウント(UTM)

 

youtu.be

 

youtu.be

 

f:id:niwak2:20170819161159j:plain

配線ホースをカバーに通してから作業を行う.下記で行う配線の取り付けは空気ホース,水ホースを取り付けた後に行う必要がある.

 

f:id:niwak2:20170819164748j:plain

配線には,番号が振ってある.こちらに記載のピンマッピングと合わせて配線を繋ぐ.結合部分は結束バンドで止めるという原始的な方法をとる笑

 

 

f:id:niwak2:20170819165152j:plain

余剰分の結束バンドはカットしてからカバーをかぶせる.

 

 

youtu.be

 

f:id:niwak2:20170819174800j:plain

 z軸をガントリーに取り付けた後,ホースや配線ケーブルをケーブルキャリアに入れ,UTMをz軸に取り付ける.

ケーブルキャリアの取り付けはかなり手間がかかり,苦労した.何か簡単に取り付けられる方法を考案できるとよかったのだが...

 

f:id:niwak2:20170909154152p:plain

ケーブルキャリアを取り付けた際,z軸のリードスクリューがケーブルキャリアや,モーターケースに接触しないよう注意.リードスクリューは下記の画像のような,モータに取り付けるフレックス・カップリングの締め方を調整することで多少ずらすことができる.

 

f:id:niwak2:20170819133655j:plain

フレックス・カップリングには2箇所,留め具が存在する.モーターから出ている軸にある2つの平面に留め具を合わせる.

 

f:id:niwak2:20170820100054j:plain

f:id:niwak2:20170820100100j:plain

z軸とガントリーのケーブル結合部の様子.少しホースにゆとりを持たせて,ガントリーのケーブルキャリアに通すようにする.

 

f:id:niwak2:20170819172711j:plain

最後に,通したモータの配線などをArduinoにつなぎ,完了.

 

 

まとめ

本連載も,次回で12回目を迎える.

1年の間で,FarmBotのテスト動作を完了させられたことを嬉しく思う.

 

やはり,テスト動作させることは大事だと痛感できた.

モータだけでは大した音量ではなかったが,Z軸やクロススライドプレートと接続するとだいぶ大きな音が立ってしまうことが確認できた.

 

youtu.be

 

 

次回は試した騒音対策を記載できればと思う.

 

 

 

 

【おぢさん達】
・ジャック
 JavaScriptエンジニア
 本プロジェクトの発起人
 いずれは島を購入し,自給自足の生活を送ることが夢
 夢追い人おぢさん

・マッケンジー
 ジャックが敬愛する経営者
 車と旅行と肉が大好きおぢさん

・ディラン
 Railsエンジニア
 現代社会の高等遊民を目指す夢追い人
 そうろうおぢさん

・トム
 何でも屋
 特技:チェーンソー
 とにかくなんでもやるおぢさん

・エリザベス♂(通称エリー)
 グンマーから違法入国中の社畜
 本ブログの寄稿者
 クズおぢさん